胃切除後症候群とは 胃がんなどの疾患で、胃切除手術後に起こる様々な合併症の総称を胃切除後症候群と言います。 胃切除による臓器脱落症状や、食事通路の人為的再建による障害があります。 具体的には、・・・
「腹痛の悩み」の記事一覧
おなかの痛み(腹痛)は、内臓からくる症状の中で最も表に出てきやすい症状の一つです。
そんな日常よく見る症状でも、実際に体験するととても辛いですし、「なんでおなかが痛くなったんだろう?」「どれくらいで治るんだろう?」「怖い病気じゃないかな?」と思いますよね。
このサイトでは、現役の内科医の管理人により、
・腹痛症状がなぜ起きるのか
・この症状だと原因は何か
・怖い腹痛はどのような病気か
・どのように対処すればよいのか
・どれくらいの期間で改善しうるのか
という点を、なるべくわかりやすくなるよう心掛け、解説していきます。
もちろん心配があれば病院で相談するのが一番良いですが、待っている間や症状が軽くて様子を見ようと思ったときに読むものとして、またはこの症状だったら絶対に早めに受診してほしい、という情報をお伝えして、少しでも役に立てれば幸いです。
腹痛の基礎知識
腹痛の性質から原因を探す
おなかの痛みには
①キリキリとみぞおちのあたりが痛む
②お腹全体がギュウと締め付けられるように痛む
③ズキズキと痛む。どこが痛いのか「指でココ」と指し示すことができる
④下腹部がずーんと重く痛む
というような、痛みの種類で原因が絞り込めることがあります。その痛み毎にどのような病気を考えるか解説します。
腹痛の随伴症状から原因を探す
お腹の痛みは、痛みとともにある、痛み以外の症状(随伴症状と呼びます)によって、原因を絞り込むことができます。具体的には下痢や血便や寒気や不整性器出血などで、それぞれ考える病気が異なってきます。
それらの症状と腹痛が同時にある時、どのような病気の可能性があるのかを解説します。
腹痛の痛みの部位から原因を探す
お腹の中には、様々な臓器があり、痛みの部位毎にどのような原因があるのか、考えるプロセスが異なってきます。単純に内臓の場所だけであればわかりやすいですが、一部に例外があって、例えば本当は右下腹部に病変がある盲腸(虫垂炎)も、症状のはじめはミゾオチあたりに痛みが出てくることがあります。
そういったことまで含めて解説します。
腹痛の原因となる病気一覧から解説する
実際に病院を受診したときに、この病気が考えられる、と言われた方や、自分でこの病気かも?と思われた方に、その病気についての基本的な知識(どのような病気か、原因、症状、対処方法、治療方法、どのような経過になるか)を解説します。
腹痛と生活習慣(食事や冷えなど)
腹痛の中でも、生活習慣が原因で出てきて、特に病気ではないものも沢山あります。
腹痛の対処方法
腹痛の対処方法は、大きく分けると3つです。自分でする対策、市販薬で対処する方法、病院で対処する方法の3種類です。
それぞれについて解説します。
・自分で出来る腹痛対策
・市販薬など
・病院でする検査や治療
・病院で処方される薬
それぞれについて解説します。